
設計打ちあわせを……乗り越えたぞ……
残す打ち合わせはIC打ち合わせとその他諸々となったぽより家。
しかしここで立ちはだかる壁(紙)!

私にはセンスがない! だけど好みが面倒くさい自覚がある!!!!

プロに入ってもらわないと十中八九事故る!!!!
というわけでサンゲツショールームにお邪魔してきた時のお話です。
注文住宅の内装を考えるべく、サンゲツの大阪ショールームにお邪魔してきた時の様子をご紹介しています。ぽよりの趣味の一端も知ることができるかもしれません。
インテリアのセンス皆無な施主が持っていたクセ強こだわり
まず初めに。ぽよりはインテリアのセンスがマジで皆無です。
一番のネックは色の好みが結構独特というか……気を抜くと紫と黄緑とか、緑とグレーとか、チャコールブラウンにピンクとか、うん……トータルコーディネートが難しい配色が好きな自覚はあるんですよ……

悩んだら壁紙は白一択ですよ! 色は後で家具で増やせます!
という話も良く見かけますし、その通りだよな……と納得もしてるんですよ。
でも、あの……真っ白の壁紙の部屋、苦手なんですよ、ね……
ぽよりのこだわり①:居室の壁紙は白以外がいい
具体的には、長時間を過ごすことになるであろうLDKと寝室は白以外の壁紙にしたいと考えていました。
真っ白な壁紙って眩しい感じがして、ちょっと苦手でして……。
脱衣室みたいに長時間いない場所なら平気なんですけど……居室は少し暗めにしたい……
ぽよりのこだわり②:階段室と二階廊下の壁紙は白にしたい
居室は白が嫌なのに何で??? って感じだと思うんですけど、理由は階段室の高窓です。

空を見るための窓は、白い壁についててほしい……空は白い壁に映えるはずなのだ……
それに階段の壁には白で見切りと幕板が入るはずだから、できるだけ白くして目立たないようにしたい……
わりと浪漫の実現のために、階段とそれに続く二階廊下は白い壁紙にしたいと考えていました。
ぽよりのこだわり③:玄関は暗めにして陰影を強調したい
ふつうね、玄関って明るくしたいという方が多いと思うんですよ。
だけどぽよりは玄関を少し暗めにしたいというふわっとしたイメージがありました。
正確には、「光の差している箇所を目立たせたい」とか、「廊下からLDKに移動した時に明るいと感じられたら、壁を白以外にしていても開放感が多少は出るかな」とか、確証はないけどなんか良さそう感を元にしたイメージです。
書いてて我ながら「マジでインテリア分かってないんだよな、このスライム」と思います。
ぽよりのこだわり④:トイレは1Fと2Fで雰囲気を変えたい

トイレがふたつあるんだもん、ガラッとデザイン変えたい!!

そうなん?

そうなの!!!!
狭くて普段は扉を閉めるトイレとか収納とかは壁紙で冒険しやすいと言いますし……少しくらいは遊んでみたかったんです……
ぽよりのこだわり⑤:水回りに採用予定の青い床材をいい感じに見せたい

ぎゃー! 新色のサンドブルー 良き!!

DAIKENさんのショールームで水回り床の新色サンドブルーにめろめろになったぽより。
絶対に採用したーい! と考えていました。

あのね、あのね、脱衣室と1Fトイレをあのサンドブルーに、2Fのトイレは白い床にしたいの……

いいんじゃない?

ありがとう〜〜〜
というわけで1Fの水回りはサンドブルーにする方向で決まったのですが、DAIKENさんの新色なのもあって、実例がめちゃくちゃ少ないんですよね!!
なんか……いい感じになる壁紙にしたいなという……床材合わせのこだわりがあったのでした。

こんなワガママ素人施主が好き勝手に選んだら事故るにきまってるのだ!!!!
プロに相談しながら作戦会議する必要があるのだ!!!!
というわけでサンゲツの大阪ショールームに来店予約を入れて、相談することに決めました。
サンゲツ大阪ショールームとは
壁紙やカーテンなどのメーカーとして有名なサンゲツさんは、国内にいくつかのショールームを持っています。
サンゲツ大阪ショールームもその中のひとつで、壁紙やカーテン、クッションフロアなど色々なサンゲツさんの商品を見学することができるようになっています。
そしてこのショールーム、予約してから行くと担当の方と相談しながら商品を探すことができる! 助かる!!!!
ショールームを自分で見て回るだけなら予約なしでもOKらしいので、壁紙DIY前に見て回るのも良いかもしれません。
まあ、我が家はプロのアドバイスが目的だったので、当然予約してからお邪魔した訳ですが……。
サンゲツ大阪ショールーム見学の前に準備したこと

サンゲツのショールーム予約できたどー!
IC打ち合わせに間に合うタイミングでサンゲツ大阪ショールームの予約を入れることができたぽより。

絶対に時間かかるだろうから、事前にできる準備はしておこう……!!
というわけで、予約日に備えていくつか準備をしていきました。
事前準備①:ネットで好みのイメージ写真をピックアップ
まずは好みの内装写真をネットの海から探しまくりました。
有難うroomclip、有難うInstagram、有難う各検索エンジンの画像検索……。

こういう感じが好き!!

そうなんやー
俺はこういう感じがすきかな

イイね!!
という感じでピックアップした内装写真をまとめてプリントアウトしておきました。
事前準備②:泉北ホームから貸し出された壁紙カタログで壁紙チェック
2023年9月契約のスマイルパッケージでは、サンゲツのSPというカタログの商品が標準の壁紙です。
そして泉北ホームでは、IC打ち合わせの前に各種資料と一緒に壁紙のカタログが送られてきます。
そのカタログをじとーーーっと眺めて、「この壁紙いいな……この部屋にはコレがいいかな……」と妄想して過ごしました。
特に気になる壁紙は品番をネットやInstagram等で検索して、実例写真を見てテンションを上げたりしていました。

壁紙選び始めた初心者って大体こういう感じだって信じてる
サンゲツのサイトで壁紙の選び方を確認

サンゲツ行く前になにか俺の方でも準備することある?

えっとねー、サンゲツのサイトに壁紙の選び方についてまとめたページがあるから、それを一緒にチェックしてほしいなー
最低限の選び方については勉強しておこう、というわけでサンゲツにお邪魔する前日にふたりで確認しました。
ちなみに上記ページは、ショールーム予約をすると返信メールで事前にチェックするように案内されます。壁紙選びに悩んでいる方はチェキラです。チェキラて古いな。
新居の壁紙をショールームでプロにみっちり相談

素人なりに色々準備したことだし……!!
いざいざ! サンゲツ大阪ショールーム!!
というわけでむにさんと二人でサンゲツの大阪ショールームにお邪魔しました。
その日の持ち物
当日は以下のものをリュックにつめてサンゲツさんにお邪魔しました。
- 図面
- ICの標準仕様書
- プリントアウトした資料
- 泉北ホームから貸し出されたカタログ
- 付箋
- ペン
付箋とペンは話し合った内容をもとに、カタログに「LDK 壁」だとか「脱衣室 天井」だとかメモしておくために準備しました。
ここである程度方針を決めておけば、泉北ホームのIC打ち合わせ、今度こそ1日で終わらせられる……はず……
部屋ごとに壁紙検討
当日はサンゲツの担当者の方がついてくださり、色々なアドバイスをいただきながら壁紙を選んでいきました。
全室分の様子をご紹介すると、どえらい長さになるので……今回も一部ピックアップしてご紹介します。
白を避けたいぽよりのLDKメインクロス検討
前述の通り、居室に白い壁紙を使いたくなかったぽより。
事前のカタログチェックで目をつけていたのはSP2836(現SP9733)でした。

ベージュクロス 良き……

うーん、でもこれはちょっと暗くないかな。
うちの間取り的にそこまで採光取れないから、もう少し明るい方が良いんじゃない?

む、むむむ、たしかに……それならどれがいいかな……
それなら一段明るめのSP2835(現SP9732)か……

……あー、色味をグレーに寄せるなら、SP2832(現SP9738)もイイな……
という感じでいくつか事前にピックアップしていました。
が、やはり明るさについては不安もあったので、担当の方に聞きながら再検討。

実は白い壁紙がちょっと苦手で、LDKをグレーかベージュか、グレージュあたりをメインにしたいんです。最初はSP2836がイイなと思ったんですけど……明るさがちょっと不安で……

そうですねえ。広い面に貼るとサンプルよりも明るく見えますけど、明るくしておきたいならもう一段明るい色でもいいかもしれませんね

なるほど……(カタログめくりめくり)SP2832ってどう思いますか?

はい、いいと思いますよ!

それならコレをメインにしたいですー!

ベージュじゃなくてもいいの?

うん! 脳内会議の結果、こっちがいいなってなった!!

それならええんじゃない?

有難うー!!
ちなみに最初に候補にしていたSP2836は、最終的に寝室のメインクロス候補になりました。
「SP2836、使いたかった……」みたいな未練もなくなったので最終的にSO HAPPY……
1から探すアトリエ室とキッチンのアクセントクロス候補検討
むにさんの城となるアトリエ室とキッチンのアクセントクロスは、標準外であろうとむにさんの好きなものにしようと事前に決めていたので、その2箇所はむにさんチョイスです。余談ですがそこ以外の場所は基本ぽよりの好きなようにさせてくれました。マジで有難う……。
まずはアトリエ室です。

アトリエ室なんですけど、このあたりでは工具を使うような作業、このあたりではパソコン作業といった感じで部屋のなかでもやることが違ってて。
エリアを分けるようなイメージでアクセントクロスを入れたいなーと思ってるんです

なるほどなるほど。どんなお色がいいとかございますか?

ううん……青というか、黒というか……青い鉄の色というか、そんなイメージの色がいいな……

それならこちらとか如何でしょう?

あ、キレイやなー……今のところコレがいいな……

それじゃあ一端こちらを記載しておきますね
他にも壁や天井についてもアドバイスを頂きながら候補をしぼり、アトリエ室の壁紙候補が決まりました。
お次はキッチンのカップボード部分です。

キッチンの色がこの色(タカラスタンダードのオフェリアTJK10240C)なので、これに合う色がいいなーと。やっぱりグレーから黒あたりかな、と思うんですけど

そうですね……グレー系となるとこちらのカタログのこのあたりになるんですけど

あ、これイイな

そうですね、これならキッチンのお色にも合って素敵だと思います!

ちなみにぽよりのおすすめとかあったりする?

う、ううん……私センスで選ぶとこうなる……

うーん、ラインが真っ直ぐじゃないのが気になるな……キッチンはきちっとラインが揃ってる方が良い……

それならやっぱりむにさんが選んだやつが良さそうだねえ

うむ……
こんな感じでカップボード部分のアクセントクロス候補も選びました。
こちらの希望に合わせてパパパッとカタログから候補出してもらえて良かったな〜と思います。
1Fと2Fでガラッと変えたトイレの壁紙候補

1Fは白と青で明るく清潔感のあるトイレに、2Fはベージュ系で落ち着いたくつろぎトイレにしたい!
という野望があったぽより。壁紙候補もわりと早めに見つけていました。が、凡ミスをしていました。

あの、1Fのトイレなんですけど、床がこういう青いやつになる予定でして

ふむふむ

で、白い壁紙に一面アクセントクロスを入れたいなと思って、「コレがいいかな」ってやつ探してきたんですけど……品番をメモし忘れまして……
そう、標準外のものを探し出してきたものの、肝心の品番をメモし忘れていたのです。

あー、そうなんですね。どの壁紙だろう……

あの……インスタでよく見かけるやつで……淡い青に白で幾何学模様的なラインのパターンが入ってる……

! ああ、もしかしてこちらですか?

それですぅぅぅぅ!!!
という感じで言い当てていただき事なきを得ました。流石プロだぜ……。
……サンドブルー床にこの壁紙、きっと合うと思うんです……楽しみ……
ちなみに2FトイレはメインクロスにはSP2895(現SP9766)、アクセントクロスにはSP2896(SP9767)を選びました。
なお我が家で織物調の壁紙はこの2Fトイレだけです。
こんな感じで各部屋の壁紙候補を決めて、選んだ品番のサンプルを全種類いただいてサンゲツショールーム見学は終了となりました。
ほとんど机に向かってカタログみてただけなのに、めちゃくちゃ時間がかかりました。
担当の方、本当に有難うございますの気持ち……
サンプルを元に家で壁紙再検討
さて。これで壁紙全部決めたぜやったー! とはせず、いただいたサンプルを元に再検討しました。

むにさんのお部屋のアクセントクロス、大きめのサンプルだとこんな感じなのよ

あー……想像より模様が目立つのね。柄が目立たない方が好みかなー

私は私で、ワークスペースのアクセントクロスをやっぱり違う色に変えたい気がするんだよねえ
大きいサンプルを見て初めて気がつくことってあるよね、という訳で次の候補をIC打ち合わせ前に決めておきました。
寝室のアクセントクロスだけ方針が決まらず宙ぶらりんでしたが、まあそれこそ「泉北ホームのICさんに相談したらいいや……」という気持ちでそのまま打ち合わせに臨みました。

壁紙は概ね決めたし……

キッチンとか洗面台とか浴室の色はもう決めてあるし……

IC打ち合わせはさくっと終わ……終わる、はず!!!!
……うん。
まあ、IC打ち合わせは1回で終わりましたよ。回数はね?

プレミアムパッケージみたいな見積もり額の照明プランが来た!!!!(内心爆笑)

外壁……メインはこの色にしたいなって……

コンセント、アドバンスシリーズに変えられますか……!?
壁紙だけでは終わらないのがIC打ち合わせなのである!!!
というわけで次回、事前打ち合わせ最終ステージ、IC打ち合わせ!
スライムウォッチャーの皆様、次回もどうぞお楽しみに!!!!!!!!
日々の更新の励みになります。コメントもお気軽にお送りください。
応援よろしくお願いいたします!