
壁紙?! 建具の色?!
どうすりゃいいのかさっぱりわからーん!!!
そんな叫びを上げる施主の皆様。……え、私だけですか? いやそんなことはないですよね? ね?
というわけで今日はインテリアのお話です。
「間取りや設計の打ち合わせが終わったら、いよいよ内装打ち合わせ」というハウスメーカーも多いと思うんですが、

設計打ち合わせで力尽きて壁紙適当に決めたわ

何をどう決めたらいいのか全然分からなくてハウスメーカーさんにお任せした……

「白って200色あんねん」という呪文に従って、白ひとつ選ぶのにちょう時間かけた
などなど、色んな方をインスタグラムなどでお見かけました。
先輩施主の皆様方、マジでおつかれさまです…………。

先達達の有難いお言葉を胸に……内装打ち合わせも、しっかり勉強するぞ……!!
と意気込んでいたぽより。

いや無理、なにこれわからん
何も……理解できなかったよ……。
とはいえこのままでは終わらせないぞ、という気持ちで、インテリアスタイルについて自分なりに調べたことをまとめてみました。
迷える施主仲間の皆様が……何かヒントらしきものを……見つけられるような記事になっていれば幸いです……ナニモワカラナイケド……
素人施主が分からないなりに調べたインテリアスタイルについてまとめています。
内装とか何も分からない!! という方の参考に……なるかな……どうだろう……
そもそもインテリアスタイル、分類が色々ありすぎ問題
そもそもですよ。インテリアスタイルについて調べ始めたときに皆様、思いませんでしたか。
モダンスタイルだけでいくつあるんや、と。
私が見つけただけでも、シックモダン、シンプルモダン、アーバンモダン、ナチュラルモダン、スタイリッシュモダン、和モダン、インダストリアルモダン、ほらもう7種類名前が出てきたぞ!
そしてイマイチどんな違いがあるのか分かんないやつもある!!!

もうやだー!!
と匙を投げたくなりましたが、何故こんなに分類がたくさんあるのか、色々調べてる間に察したことがあります。
カテゴライズのための軸が……複数あるんや……
地域による分類
たとえばアメリカ、ヨーロッパ、北欧、アジア、日本。
それぞれの地域の特徴を元にした分類です。
ところ変われば住まいも変わるのでまあ、さもありなん。
時代・年代による分類
現代的か古典的か、いつ頃に流行ったテイストかといった具合に、時代・年代を元にした分類です。
○○年代と明確に示されてる場合もあれば、「ちょっと年代を感じる雰囲気♥」みたいなふわっとしたのものもあります。ふわっとしないで、困るから。
素材やテイストによる分類
自然素材か人工的な素材か、色数を抑えて落ち着いた雰囲気にするか、カラフルで賑やかな雰囲気にするか、すっきりさせるかゴージャスにするか……などなど、素材やテイストを元にした分類です。

多分、インテリアスタイルってひとつの基準で分類してるわけでもないし、場合によっては複数組み合わせて表現するから、ややこしい上に数が多いんだな……?!
と、いう理解を今はしています。
しかしそうなると、インテリアスタイルについて網羅的に詳しくなるのって、素人には……ふつーに無理だな……?
というわけで、各インテリアスタイルについて全部勉強するぞ! みたいなことは早々に諦めました……。

……とりあえず、よく見かけるインテリアスタイルをそれぞれ読み解いてみるか……。
というわけで、いくつかのインテリアスタイルをスライムなりに読み解いて説明してみようと思います。
家づくりスライム、インテリアスタイルの謎に迫る(?)
どこが違うんだ? 〇〇モダンのインテリアスタイル

ナチュラルモダン!? シックモダン!? スタイリッシュモダン!? なにそれ!!
と頭を抱えたぽよりですが、つまりは「ナチュラル+モダン」「シック+モダン」という感じで、ふたつのスタイルを組み合わせたものなんですよ きっと たぶん
というわけで、まずはモダンスタイルの特徴を整理してみます。
モダンスタイル
無機質でシャープな印象を与えるインテリアスタイル。
素材:タイル、ガラス等
デザイン:直線的
色味:色数を抑えめに、なんなら白黒グレー基調
イメージは都会のビルかなーと思います。
このモダンスタイルに全振りすると、多分現代的でかっこいいインテリアになると思うんですが、恐らくクールかつ無機的すぎて人を選びそうな印象です。だからきっと他のスタイルと組み合わせて、バランスを取ったり尖らせたりしていった結果が、○○モダンの山なのかな、と思います。
たとえばナチュラルモダン。
ナチュラル
天然素材を多く用いて、自然の風合いを押し出すインテリアスタイル。
素材:木材、コットン、麻など
デザイン:素朴で丸みのあるデザイン
色:アースカラー
まるで相反するふたつのスタイルですが、いい感じに組み合わせれば多分ナチュラルモダンの出来上がりです。
ナチュラルモダン
素材:木材、コットン、麻、タイル、ガラス等
デザイン:基本は直線的にしあげつつ、メインの家具に丸みのあるデザインを取り入れる
色:彩度を抑えたアースカラー
こんな感じでナチュラルモダンにできるのでは? と思っています。
それではお次はシックモダン。
シック
上質で落ち着いた大人っぽい雰囲気インテリアスタイル。
素材:決まったルールはなさそうだけど、ポリやプラ素材よりも木材やタイルなど、いわゆる高見えする素材がよさそう
デザイン:装飾は最低限、シンプルなもの
色:色数を抑え、やや暗めにまとめる、もしくは明度差を小さくする
正直モダンスタイルとシックスタイル、あまり違いを見い出せないんですが、しいていえば配色かなと思います。
黒い床と白い壁! というよりも黒い床とグレーの壁とか、白い床にベージュの壁、といった具合に色の明るさを近づけた方がそれっぽい気がします。
さて、一番手の打ちようがない、スタイリッシュモダン。
スタイリッシュ
デザインや機能性が洗練されたスタイル。
デザイン:洗練されたおしゃれなデザイン
……ど、どないせいと……という感じなので早々に諦めたんですが……おそらく、モダンスタイルにデザイナーズ家具をひとつかふたつ主役として配置する、くらいだといいんじゃないかな……多分……色もお気に入りのデザイナーズ家具を差し色として、あとは白黒グレーでまとめるくらいにしとくと家具が映えると思います。多分。
最後がしまらないですが、とりあえず◯◯モダンは他のスタイルとモダンスタイルの融合だと思うと取り入れやすい気がします。印象だけの話で本当すみません。何も分からないんや。
たくさんありすぎでは? アメリカンスタイル
アメリカンスタイル、とひとことで言っても種類がありすぎ問題。
うん、まあ地域と時代の組み合わせで銘打っているインテリアスタイルを、ひとことでアメリカンとまとめてしまっているからなわけですが……。
私調べでよく聞くアメリカンスタイルをいくつかピックアップしてみます。
アーリーアメリカン
開拓時代のアメリカを彷彿とさせるインテリアスタイル。カントリーアメリカンと言われたり。
素材:木材中心
デザイン:直線的でシンプルなデザイン、素朴で温かみのある雰囲気、外観だと切妻屋根、カーテンやラグにヴィンテージ柄
ブルックリン
1990年代のアメリカ・ニューヨークの工業地域の雰囲気を出すインテリアスタイル。
いわゆるインダストリアルテイストといわれて思いつくインテリアのいくつかはコレなのではという疑惑。
素材:レンガ・タイル・レザー・アイアン+木材などヴィンテージ感のあるもの
デザイン:無機質でクール、無骨な印象のデザイン
色:ダークカラーでまとめるとそれっぽい
ミッドセンチュリー
1940~1960年代に出た近未来的なデザインのインテリア。レトロフューチャーと言われたりも。
素材:床材にオークやチーク材
デザイン:当時のデザイナーズ家具、カラフルで曲線的なデザイン、レトロ感のある小物など
色:落ち着いた色をベースに、差し色としてポップなカラーを2~3色
西海岸テイスト
アメリカ西海岸の雰囲気を出すカジュアルで開放的なインテリアスタイル。
素材:ラフな素材感のあるもの。デニム素材のファブリックやホワイトレンガ、シャビー感のある木材など
デザイン:マリンテイストを取り入れるとそれっぽい
色:ブルー×ホワイトを軸に組み立てる
各インテリアの特徴は、各インテリアスタイルの名前でぐぐった方が正直分かりやすいと思います。
とりあえず……うん、アメリカって広いね……。
エレガントとクラシックの違いとは???
さて。ここからはざっくりと進めましょう。ぽよりも分からない話が多すぎてまとめるのを放棄しはじめました。
エレガントもクラシックも、古典的で装飾の多いデザインを多様するインテリアという印象です。おそらくヨーロッパの伝統的な建造物を見ると分かりやすい気がします。
エレガントとクラシック、両者の違いをぽよりがざっくり調べたところ、前者は優美で女性的、後者は重厚感のあるどしっとしたイメージのインテリアを指すことが多いようです。
繊細な装飾で明るい色合い、なんなら白系統のデザインで揃えたらエレガント、伝統柄のラグとか猫脚のソファとか、ヨーロッパの古城みたいなイメージで揃えたらクラシック、になるんじゃないかな……どうかな……。
どこで差が出る? 北欧インテリアと韓国インテリア
北欧インテリアと韓国インテリア、ぶっちゃけ大きなくくりはナチュラルモダンだと思うんですが、一番の違いは色の組み立てだなと思います。
北欧インテリアは差し色にパステルカラーを使って明るい印象ですが、韓国インテリアは白・グレー・ベージュなどの淡い色で統一している印象です。あと小物に結構ラタンとかアジアンな印象の素材使うよね韓国インテリア。
個人的な感想だけでいうと、北欧インテリアは大人も子どもも過ごしやすい感じ、韓国インテリアはもう少しガーリーというか女性向けに寄った印象です。
インテリアスタイルは自分達の生活と照らし合わせて選ぶといい(かも?)
どのスタイルもオシャレだけど、どれがいいのか分かんないや~
という方は色々写真を眺めたり、あとは各社が出しているインテリアテイスト診断をやってみるのもひとつかなと思います。
まあ普段の生活に合わせたインテリアが良いよね、ということらしいです。
あとは普段のお洋服の好みに合わせておすすめインテリアを提案するサイトとかも見かけました。
まあサーフィンが趣味の方なら西海岸スタイル、無印良品すきだったらナチュラルモダンとかそういう選び方でも良いのかもしれません。だって私達施主は……基本的に素人……!!
それでもインテリアスタイルを決めあぐねたら、好きな床の色から選ぶとよさそう
だいたいハウスメーカー標準の床色はブラウン、ブラック、ホワイト、グレーのうちのどれかが多い印象です。
そしてブラウンはライトブラウン、ミディアムブラウン、ダークブラウンと明度の違いや、赤系、青系など色味の違いで向いてるインテリアスタイルが違うみたいです(ぽより調べ)。
いっそ標準の床材から好みの色を選んで、そこからインテリアスタイルを決めるというのも一つかもしれません。
素人施主にはインテリア道が険しすぎるのでプロに頼ろう
ブログ書いてて思ったんですが、うん、やっぱり素人には無茶だ!!!!!
サンゲツとかのショールーム行こうぜ!!!!!
予約してお邪魔するとコーディネーターさんが壁紙の相談に乗ってくれるよ!!!!!!
採用したい床の色とか好みの写真持っていったら壁紙の提案もしてくれる!!!!!!

ありがとうプロの叡智!!!!!
という身も蓋もない話で今回のブログは締めようと思います。うん、これはひどい。
だれか……インテリアの知識をざっくりインストールする手段を知っていたら……教えてください……。
日々の更新の励みになります。コメントもお気軽にお送りください。
応援よろしくお願いいたします!
コメント