恥ずかしながらこのぽより、生まれてこの方まともにお片付けができた試しがありません。
自分のデスク周りも、旦那さんに手伝ってもらって何とか作業スペースを作っている有様です。

俺も手伝うし、一緒に片付けような

うちの旦那さん徳が高すぎるんだよな
いやほんとマジでありがとう……

だけど新しいおうちでは、むにさんの手を煩わせずに片付いた状態を保ちたい……!!
と、いうわけで引っ越す前(どころか家が建つ前)から整理整頓アイテムを検索しまくっているこの頃です。

これ!! これほしい!!!!
これがあればお片付けできる気がする!!!!!!
と、ぽよりが思ったアイテムたちをご紹介いたします。
すでにお使いの皆様、ぜひ使用感をお教えください。(……)
お片付け出来ない族の人間が「これならお片付けできそう!!」という気分になるアイテム群を見ることができます。
これを使えば実際にお片付けができるようになるのかって? それはむしろ私が知りたい。
1:ものの住所をはっきりさせる! ネームラベルのためのP-TOUCH CUBE

物を片付けるためには物の住所を決めてあげましょうって色んな人がゆってる!!
しかし私は自分で決めた物の住所も時々分からなくなるスライム!!

そうだラベルで視覚化しよ
というわけでラベルシールを作れるやつがとりあえずほしいわけです。
ピータッチキューブはパソコンでもスマホでもおしゃれなラベルシールつくれて、なんか良き!!
デスクトップパソコンを開かない日はないと言っても過言ではない身としては、パソコンでラベルシール作れるのは滅茶苦茶魅力的です。
テープが色々あるのも楽しそうだし、何よりもこいつ、URLを埋め込んだQRコードの印字ができる。
普段は使わないものを入れてある収納ケースに、何をしまっているかを一覧化したGoogleドキュメントのURLを貼っておけば、スマホで中身確認できるじゃん……
しかも中に入れるものが変わった時も、Googleドキュメント側を書き換えればいいから、張り替えもいらないじゃん……
これがあるだけで夢が膨らみます。
2:大量の紙束を整理する! ファイルボックスとPP製個別フォルダー
仕事とか趣味の兼ね合いで、大量の紙束を生み出すぽより。
正直まともに分類できてないんだな。

ここに住設の説明書とかも入ってくるんでしょ……?

いやいや無理だわ。専用の収納が要るわ。
だけどファイリングの作業が面倒で結局積み上げがちだし、積み上げたらアクセス悪くなるしどうしよう……と思ってたところで知った書類収納ノウハウ。


書類を個別フォルダーを入れて、そのままファイルボックスにつっこんでおく!
ペーパーファスナー(2穴開けた書類をフォルダーに固定するやつ)も使わずフォルダーに挟むだけ!!!

見出しもついてるからアクセス性もよさそうだし……。
これならフォルダーをストックさえしておけば、書類整理も持続しやすそう……!
穴開ける動作が入ったらもう無理だと思うけど。

もしかしたらこっちの方が挟むだけ運用だと楽かもしれないので要検討です。
これで私も……無印の収納デビューとなるか……?!
3:引き出しの中をかっこよくする! 5S管理シート
新居に引っ越したらワークスペースが広くなる予定なので、いつか引き出しつきの幅広デスクを買おうと画策しているんですよね。

エリア的に幅180cmのデスクも置けそうなので、想像するだけでテンションあがるぽよ
しかし引き出しの中の小物、出し入れする度にぐちゃっと移動するのがもう、片付けする気力をダイレクトに削っていくわけですよ私の場合。ものぐさなくせに細かな刺激がストレスになるという割と困った性質が……私自身をも苦しめる……
それなら引き出しの中は収納量よりもストレスのなさを優先したほうが、片付くかなって……
ものに合わせてスポンジシートをくりぬいて使うシートです。
多分本来は工具の収納なんかに使うものじゃないかなと思います。
他社の5Sマットという商品の方がものの形に添う形でくりぬけるんですが、ひとまずマス目に沿って切り抜くぐらいが私のできそうなラインかなって……
これを導入すると引き出しの収納量自体は落ちると思うんですけど、引き出し開けたらモノがずれずに納まってたら気分良さそうじゃないですか……。
あと多分開け締めの時のガチャガチャ音も減るのかなーと思うので、引き出しつきデスクを導入したら試してみたい商品のひとつです。
4:液晶タブレットをいい感じに配置する! モニター台
ぽよりの数ある趣味のひとつがお絵描きなんですが、最近の制作ツールは液晶タブレットです。
ただこの液晶タブレット 絶妙に 邪魔 なんですよね……。
ショートカットだとか資料検索とかの関係でキーボードも一緒に使いたいんですけど、液晶タブレットを置いてキーボードを置いて、となるとキーボードが手元から遠すぎる……

……モニター台使うかな……
本来はパソコンモニターを置くための台なんですけど、この上に液晶タブレットとそれ専用の折りたたみスタンドを置いて、下にキーボードを置くと良さそうだなーと考えています。
これならショートカットも叩きやすいし、透明だからちょっとしたタイピングしやすそうだし、液晶タブレット使わないときはモニター用のスタンドごと奥に移動させればいいし、これは結構アリじゃないかな、と考えています。
5:いろんなガジェットを片付けたい! 卓上パンチングボード
具体的にはヘッドセットをかけたり、PCゲーム用コントローラーやスマホを充電しながら置いておける場所がほしいんですよね。さらにパソコンモニタの近くにあって、ぱっと取り出しやすいとベター。

画像検索してる感じ、有孔ボードつかった収納が好みかつ使いやそうだけど、そんな大掛かりなものは別にいらないんだよなー……

あ、これくらいがちょうどよさそう。
スマホ、ヘッドホン、ゲーム用コントローラーひとつくらいならこれで事足りそうだし、規格が合えば他の有孔ボード用のフックも使えそうな気がします。1穴でつけられるU字フックとかならさほど気にせず使えそう。
机上の空論で上手くいくかは引っ越してからのお楽しみ
実際に導入するかもまだ不明瞭ですが、新居で導入した暁にはまた改めてレビューしようと考えております。めざせ、片付いててきれいなデスク周り……!!
そしてすでにお使いの皆様、ぜひ使用感をお教えください。(2度目)
日々の更新の励みになります。コメントもお気軽にお送りください。
応援よろしくお願いいたします!
コメント