
今度の週末に候補地を見て回りましょうか!
泉北ホームとの初回打ち合わせ(※契約前)のスピード感に目を丸くするぽよりとむにさん。
初回打ち合わせの様子は前回の記事に書いたので、そちらをご覧いただくとして。
実はぽより、泉北ホームにお邪魔する段階で、希望エリアで予算内におさまる土地をSUUMOでピックアップしていました。
しかし最終的に購入したのは其処とは別の、希望エリアから離れた場所の土地です。

希望エリアの土地を見つけていたのに、なぜ……?
という疑問にお応えすべく(???)、土地選びの流れについて書いてみようと思います。
土地選びに至っては3週間で決着したぽよりとむにさんが、どのように土地を選んだのかを知ることができます。
あまりの方針転換に、土地購入に悩む方の背中を強打する可能性があります。ご注意ください。
ぽよりとむにさん、土地に対するクセ強条件
さて。
ぽよりは必須条件として、徒歩もしくはバスでの移動15分程度で最寄り駅に移動できる土地を探していました。
実はこの夫婦、一方は免許未所持、もう一方はイミテーション・ゴールド免許という様相でして、車に乗るという行為から縁遠い生活をしているのです。
そしてぽより、なんと自転車に乗れないんだわ。自動車免許(AT)は持っているのに。

バランス取りながらハンドル操作して交通ルール守るとか無理ゲーなんだけど??? みんな現代のカウボーイなの???
という訳で、ぽよりの場合通勤その他あらゆる移動が公共の交通機関頼りになります。むにさんは自転車を乗りこなす現代のカウボーイですが免許は持っていないので、生活圏内から移動しようとなるとやはり公共交通機関を利用することに。
ゆえに我が家の候補地は、「最寄り駅へのアクセスが良い場所に限定される」「しかし駐車場を用意する必要はなく、駐輪スペースが用意できればいい」という、選択肢が狭まるんだか広まるんだか分からない条件の元で探すことになったのです。
余談ですが後日の打ち合わせの時に

軽自動車だったら駐車場も取れるので、将来的に自動車を買うかどうか考えてみてくださいねー
と言われましたが、

…………どうする? 運転する?

うーん……個人的には車いらんかなって……普段乗らないだろうし、維持費も結構かかるし……いざというときはレンタカーに頼る、でもよくないかな……

そして正直、関西の交通量でむにさんとかまだ見ぬ我が子の命背負って運転する自信がまったくないんだよなー!!!!
という感じなので、我が家に車が導入される日は来ないのでは疑惑が濃厚です。万が一必要になったらペーパドライバー向けの実技教習受けるところから始めなければならぬ……
閑話休題。
とりあえず希望エリアの土地をSUUMOで探し出す
ぽよりとむにさんは、今メインで使っている路線の主要駅近くを希望していました。
そしてその沿線沿い、どこもかしこも土地がお高い。 主要駅の近くになると、「どこの富豪が買うんですか?」という感じの土地ばかりが並びます。
(関西暮らしの方はもしかしたらどの辺りなのか察するかもしれませんが、そっと知らないふりをしていただければ幸いです。いやでも本当あの辺たっかいよね???)

なんとか……予算内におさまって、希望エリアにある土地を探せないだろうか……
そう思いながらSUUMOの土地情報を探しまくっていたぽより。
見つけたんですよ。

ここからなら●●駅にバスで移動できるぞ……

成形地だし、建ぺい率と容積率みても家建てれそうじゃん

更地だし、しかも予算よりお安い!! ナンデ!?

あ、なるほどなんか色々懸念事項もある土地なのか
- 市街化調整区域である (原則家が建てられない区域。「申請すれば建てられます^^」という触れ込みでした)
- 準防火地域である (窓とかいろいろ制限がある。あんまり詳しくない)
- 川が近く、ハザードマップ上で浸水地域になっている (真っ赤のやばやば地域、ではないんですがそこそこ浸水する想定)
いま思い返すと「選ばなくてよかったね」なのですが、【予算内で希望エリアにある適度な広さの整形地】というステータスに目を奪われていて、見つけた時には正直「ここだ!!!!!!」と思っていました。
目が覚めたきっかけは現地見学
約束の日、泉北ホームの土地担当の方に車を出してもらって、一緒に候補地を見て回ることになりました。
その日見て回った土地は2件。
1件目はぽよりが探し出した希望エリアの土地。
2件目は土地担当の方がピックアップしてくださった土地です。
まずは1件目の土地に向かって、土地担当の方が車を走らせます。
「近所の様子もチェックしなければ」と道中も窓から外を眺めていた訳ですが、候補地に近づくにつれ……おや……? 外の景色の様子が……!

わあ……っ 鬱蒼と生い茂る木々が川沿いに見える…………!

……いやいやいや待って何あれ、地元の裏山みたいな様相だな!? えっ、川沿い全然整備されてる気配がないんですけど!?!?

いやあかんやろこれは
不穏な気配に引き笑いするぽよりとむにさんを乗せて、そのまま車は候補地に到着したわけですが。

(じーーーーーーーーー)
ご近所のマダム方の 無言の視線 こうげき!!!!!!
こうかは ばつぐんだ!!!!

車、降りられますか?

いや、大丈夫です……次のところ行きましょう……
- 川沿いが整備されていない
- 円満なご近所付き合いができる未来が見えない
そういう理由でぽよりが探し出した土地は、候補地から即座に外れました。
げ、現地に行かないと土地って全然分からない……!!!!
予想以上に雰囲気がよかった泉北ホーム選定の候補地
2件目の候補地は泉北ホームがピックアップした土地です。
- バスで最寄りの大きい駅(※希望のエリア外)に移動できる&バス停近い
- 川が近いけどハザードマップではぎりぎり何も引っかからない
- セットバック付きの変形地(四角形ではある)
- むにさんがよく使う路線の駅からは離れてしまう(デメリット)
他にも2~3件ピックアップしていただいていましたが、旗竿地だったりちょっと駅に移動しにくそうだったりで、そこから1件のみに絞ったのが其処でした。

もしかしたら土地探し難航するかもなー……
と車の中で内心しょんぼりしてたんですが、候補地に近づくにつれ「あら?」と思い始めました。

けっこう新しめのおうちが多いね……?

さっきの場所よりも町が若い感じがするなあ
1件目の候補地とちがって、道中に見えた川沿いもきちんと整備されている印象です。
現地に到着して、車を降りて道路側から土地を見学。

思ってたよりきちんと四角形だ……

しかもここ、配置の妙で道路面以外にも、ちょっと視界が開ける場所があるぞ……?

なんか……良さそうだな……?

この土地にするか別の場所を探すか、決まったらまたご連絡くださいね~
その日の現地見学はそれで終わったわけですが、この段階で「もしかしてここで良いのでは」感がぽよりの中で急激に浮上していました。

ひとまず今度、ふたりだけで改めて近所も歩いて回ろうか

うん……
というわけで夫婦だけの現地見学ウォーキングツアー開催です。
大いなる何か()に後押しされた土地選定
日を改めた現地見学ツアーは、最寄り駅から徒歩で移動し、近所のスーパーを見て回ってから候補地に向かい、近くのバス停から駅に移動して帰宅するというコースを取りました。
立ち寄ったスーパーは3軒。
1軒目。

ここはちょっとお高いね
2軒目。

ここはちょっと鮮度がざんねんな気配がする……
3軒目に向かう途中で小雨が降り始めました。

あー、降ってきたなあ

土地に歓迎されているのかもね……?
(神社に行く時に雨が降るのは神様に歓迎されてる証、という話があるそうなので)
そんな会話をしながら入った3軒目のスーパー。

ここはええなあ。
●●(普段行ってるスーパー)に近い感じがする

確かにそんな感じするねえ
一通り売り場を確認して、外に出たころには雨が上がっていたんですけどね。

……

…………に、虹が出ている…………
「大歓迎されてる気がするんじゃが???」とうっかり思いましたよね。
そこから川沿いを歩いて土地まで見に行ったんですが、夕方の空模様もあいまって大変雰囲気もよく……なんか……「ここで良くね?」感が……すごい……。
土地も見に行って、やっぱりいい感じでは……と思いながらバス停に移動して、バスに揺られながら駅に移動して、という感じで帰路につきました。

……どう思う……?
私は、むにさんが良いんだったら、ここで良い気がするんだ……

……うん……俺の交通の便は悪くなるけど……生活は何とでもなりそうだし……自転車とバスを駆使する生活にすればいけそうな気がする……

……それなら、泉北ホームさんにこの土地購入できるか、確認してもらおっか……?
次の日には担当営業さんに連絡して、結果この土地を購入しました!!!!!
現地に行くと思わぬ方向に話が転がることがある
土地情報とにらめっこしていた時には魅力的に見えていた土地が即座に候補から外れたり、逆に「どうなんだろうな?」と思っていた土地が想像以上に良いと思える場所だったり。
土地選びは行ってみないと分からないな……としみじみ思いました。

しかし周りの土地みてると、相場より安いですよね?

おそらく変形地だからでしょうね

でもスマイルパッケージのおうちが入る広さはありますよね。
よく残ってたな……?

多分ですけど、北側斜線の緩和が受けられるって分かってない人が多かったんちゃうかなあ。
緩和がなかったらめちゃくちゃ細長い家になるので……

なる……ほど……?
というわけですんなり土地も購入できてよかったなーという話でした。
あとは地盤工事不要になればハッピーなんですけどね!!!!!!
まだ地盤調査は先になるから!!!!!! あの日見た虹に祈りながらいろいろ進めておこうと思います!!!!
日々の更新の励みになります。コメントもお気軽にお送りください。
応援よろしくお願いいたします!
コメント